日帰り人間ドックコース
人間ドック
胃の検査
大腸の検査
料金
44,000円(税込)所要時間
約2時間~約3時間半こんな方へおすすめします
- 全身をチェックしたい方
- 健康診断など簡易検査しか受けたことがない方
検査項目・検査内容 | 人間ドック | 脳ドック | 婦人科ドック | 生活習慣病 | 1泊2日 | |
---|---|---|---|---|---|---|
診察 | 診察 | ● | ● | ● | ● | |
結果説明 | ● | 希望者 | ● | |||
問診 | 問診 | ● | ● | ● | ● | ● |
身体測定 | 身長・体重 | ● | ● | ● | ● | |
肥満度(BMI) | ● | ● | ● | ● | ||
腹囲 | ● | ● | ● | ● | ||
脳系 | 頭部MRI・MRA | ● | ||||
頸動脈エコー検査 | ● | |||||
眼科系 | 視力 | ● | ● | ● | ● | |
眼底(両眼) | ● | ● | ● | |||
眼圧(両眼) | ● | ● | ● | |||
耳鼻科系 | 聴力(1000Hz・4000Hz) | ● | ● | ● | ||
循環器系 | 血圧 | ● | ● | ● | ● | |
心拍数 | ● | ● | ||||
心電図 | ● | ● | ● | ● | ||
負荷心電図 | ● | |||||
呼吸器系 | 胸部X線 | ● | ● | ● | ||
肺活量 | ● | ● | ||||
消化器系 | 胃透視(バリウム) | ● | ● | ● | ||
腹部エコー検査 | ● | ● | ||||
便潜血検査 | ● | ● | ● | |||
肝機能検査 | 総蛋白 | ● | ● | ● | ||
アルブミン | ● | ● | ● | |||
A/G比 | ● | ● | ||||
総ビリルビン | ● | ● | ● | |||
GOT | ● | ● | ● | ● | ||
GPT | ● | ● | ● | ● | ||
γ‐GTP | ● | ● | ● | ● | ||
ALP | ● | ● | ● | |||
LDH | ● | ● | ||||
膵機能検査 | アミラーゼ | ● | ● | |||
脂質代謝 | 総コレステロール | ● | ● | ● | ● | |
HDLコレステロール | ● | ● | ● | ● | ||
LDLコレステロール | ● | ● | ● | ● | ||
non‐HDLコレステロール | ● | ● | ● | |||
中性脂肪 | ● | ● | ● | ● | ||
腎機能検査 | 尿素窒素 | ● | ● | ● | ||
クレアチニン、eGFR | ● | ● | ● クレアチニン | ● | ||
尿酸 | ● | ● | ● | ● | ||
電解質 | Na、K、Cl、Ca、P | ● | ● | |||
糖代謝 | 血糖(空腹時) | ● | ● | ● | ● | |
ヘモグロビンA1c | ● | ● | ● | ● | ||
75gブドウ糖負荷 | ● | |||||
血液一般検査 | 赤血球、血色素 | ● | ● | ● | ● | |
白血球、ヘマトクリット | ● | ● | ● | ● | ||
MCV、MCH、MCHC | ● | ● | ● | |||
血小板 | ● | ● | ● | ● | ||
血清学的検査 | CRP | ● | ● | |||
RF(リウマチ) | ● | ● | ||||
RPR | ● | ● | ||||
HBs抗原 | ● | ● | ||||
HCV抗体 | ● | ● | ||||
血液型(ABO・RH)初回のみ | ● | ● | ||||
尿検査 | 糖・蛋白 | ● | ● | ● | ● | |
潜血 | ● | ● | ● | ● | ||
ウロビリノーゲン | ● | ● | ● | |||
比重 | ● | ● | ||||
沈渣 | ● | ● | ● | |||
子宮がん検査 | 子宮頸部細胞診・内診 | ● | ||||
乳がん検査 | マンモグラフィ(2方向) | ● | ||||
乳腺エコー検査 | ● |
検査名 | 内容 | 料金(税込) | |
---|---|---|---|
婦人科系 | マンモグラフィ検査 | 乳房専用のX線装置で乳房を撮影します。触診では分かりづらい小さなしこりや石灰化といわれるカルシウム成分の沈着など乳がんに特徴的な所見をとらえることができます。 乳腺エコー検査と併用すると診断精度がさらによくなります。 | 6,600円 |
乳腺エコー(超音波)検査 | 超音波検査では手に触れないしこりを見つけ出すことができ、腫瘤を形成するタイプのがんの発見に優れています。 放射線を避けたい妊娠中の方、若年の方、強い乳腺症の方などに適しています。 | 4,400円 | |
子宮がん検診 | 子宮、卵巣、膣などを医師が診察する内診を行います。子宮頚部や内膜の細胞を採取し、がん細胞などの有無を調べる頚部細胞診検査も行います。 *実施曜日 毎週火・土曜日 第2・4木曜日 | 4,400円 | |
子宮卵巣エコー(超音波)検査 | 子宮や卵巣を至近距離で観察することができるので、10cm未満の小さな腫瘍を確認できます。※子宮がん検診と同時実施のみ予約可 | 4,400円 | |
婦人科ドック | マンモグラフィ検査、乳腺エコー検査、子宮がん検診をセットで行います。 | 13,200円 | |
脳・循環器系 | 頭部MRI・MRA検査 | 自覚症状のない小さな脳梗塞・脳動脈瘤など脳の病気の早期発見に有用です。磁気と電磁波を用いて撮影するため放射線被曝はありません。 脳の健康が気になる方や50歳以上の方にお勧めします。 | 27,500円 |
頚動脈エコー(超音波)検査 | エコーを用いて、動脈硬化の程度・脳梗塞などの脳血管疾患の危険性などを判定する検査です。 | 4,400円 | |
心機能検査 (BNP検査) | 心臓で分泌されるBNPというホルモンを測定する血液検査です。自覚症状が出る前に心不全などの新機能の低下を発見することができます。心電図だけではとらえることのできない心臓の病気の発見にBNP検査は有用です。 | 2,750円 | |
脳梗塞リスクマーカー(A6C) | 血液分析により脳梗塞の危険性を調べる検査です。自覚症状がない小さな脳梗塞を「かくれ脳梗塞」「無症候性脳梗塞」などといいます。「かくれ脳梗塞」の方は、脳卒中・認知症などになりやすいといわれています。 脳の健康が気になる方や50歳以上の方にお勧めします。 | 13,200円 | |
LOXインデックス検査 | 血液検査で動脈硬化の進行の程度から、将来の脳梗塞・心筋梗塞の発症リスクまでを予測する検査です。動脈硬化の原因となる変性LDLとLOX-1という2つの物質を調べることでリスクを測定します。 検査結果には分かりやすいグラフと詳細な解説が付きます。 | 13,200円 | |
呼吸器系 | 肺マルチスライスCT検査 | 呼吸による撮影部位のずれが少ないため、微小な病変の発見に有用です。 胸部レントゲン撮影では心臓のかげになって見にくい部位もよく分かるため、肺などの病気の早期発見に有効です。 喫煙者の方に特にお勧めします。 | 13,200円 |
喀痰細胞診 | 肺や気管支のがんでは、痰の中にがん細胞が出ることがあります。痰を検査してがん細胞の有無を調べる検査です。 喫煙者の方に特にお勧めします。 | 3,300円 | |
肺ドック | 肺マルチスライスCT検査と喀痰細胞診を併用し、肺がんに対する診断精度を上げます。 | 14,300円 | |
消化器系 | 胃内視鏡(経口)検査 | 内視鏡(ファイバースコープ約9㎜)で、食道・胃・十二指腸を直接観察する検査です。胃の小さな病変の発見に有効です。 *実施可能曜日 月・火・木・金・土 | 胃X線と代替の場合 4,400円 |
胃内視鏡(経鼻)検査 | 鼻から細い内視鏡(約5.4㎜)を入れて、食道・胃・十二指腸を直接観察する検査です。 喉の反射が強い方などにお勧めします。 *実施可能曜日 月・火・木・金・土 | | |
腹部エコー(超音波)検査 | 肝臓・胆嚢・膵臓・脾臓・腎臓などの内臓の病気の有無を超音波を用いて調べます。胃や腸などの消化器の検査には適していませんので、胃の検査などとの併用をお勧めします。 | 6,600円 | |
ペプシノゲン検査 | 胃から分泌されるペプシノゲンⅠとⅡの比率から胃粘膜の萎縮の程度を調べる血液検査です。萎縮が進んだ胃は胃がんになりやすいといわれています。萎縮性胃炎・ピロリ菌感染・胃がんなどのスクリーニングに適しています。 | 2,860円 | |
ヘリコバクター・ピロリ菌検査 (迅速ウレアーゼ法) | ピロリ菌感染により胃炎が起き、炎症性粘膜から胃十二指腸潰瘍・胃がんが発生するといわれています。胃カメラ検査の際に胃粘膜を採取し、ピロリ菌が産生するウレアーゼが存在するかどうかを調べます。短時間で結果が判明します。 | 2,420円 | |
ヘリコバクター・ピロリ菌検査 (血中抗体検査) | ピロリ菌感染により胃炎が起き、炎症性粘膜から胃十二指腸潰瘍・胃がんが発生するといわれています。ピロリ菌に感染すると血液中に抗体ができるので、血液検査でその抗体の有無を調べます。 胃カメラ検査を行わない方にお勧めします。 | 2,420円 | |
腹部マルチスライスCT検査 | 呼吸による撮影部位のズレが少ないため、微小な病変の発見に有用です。エコー検査では、胃や腸のかげになって見にくい部位もよく分かるため、より診断精度が上がります。 | 13,200円 | |
大腸内視鏡(CF)検査 | 内視鏡(ファイバースコープ)で、大腸を直接観察する検査です。 大腸の小さな病変の発見に有効です。 ◎一泊ドックの方のみのオプション検査となります。 | 33,000円 | |
便潜血検査 | 大腸のポリープやがんからは、微小な出血が起きていることがあります。便中の血液の有無を調べる検査です。大腸がんやポリープの早期発見に有効です。 | 1,650円 | |
がん血液検査 | がんリスクスクリーニング アミノインデックス(AIRS) | 血液中のアミノ酸を測定し、健康な方とがんの方のアミノ酸濃度のバランスの違いを統計的に解析することで、現在のがんの予測をする検査です。 胃がん、肺がん、大腸がん、膵臓がん、前立腺がん(男性のみ)、乳がん・子宮卵巣がん(女性のみ)を対象としたリスクについて予測することができます。腫瘍マーカーが上昇しない早期がんの発見も可能です。 又10年以内に脳卒中・心筋梗塞を発症するリスク、4年以内に糖尿病を発症するリスクおよび現在認知機能が低下している可能性を評価する検査です。(認知機能低下については49歳以下の方は選択できません) | 男性5種・女性6種 各24,200円 |
腫瘍マーカー | 腫瘍ができると特殊な物質が産生されて血中に出現します。これらの物質を測定することにより腫瘍を発見する検査です。 | 下記 | |
肺がん腫瘍マーカーセット | CEA,SCC,CLX,シフラの4項目のセット検査です。 | 8,800円 | |
膵臓がん腫瘍マーカーセット | CA19-9、Span-1抗原、DUPAN-2、エラスターゼ1の4項目のセット検査です。 | 8,800円 | |
乳がん腫瘍マーカーセット | CEA、CA15-3、NCC-ST439、BCA225の4項目のセット検査です。 | 8,800円 | |
卵巣がん腫瘍マーカーセット | CA125、CA72-4、CA19-9、SLXの4項目のセット検査です。 | 8,800円 | |
男性4種腫瘍マーカーセット | CEA、AFP、CA19-9、PSAの4項目のセット検査です。 | 7,700円 | |
女性4種腫瘍マーカーセット | CEA、AFP、CA19-9、CA125の4項目のセット検査です。 | 7,700円 | |
CEA | 各種のがんで上昇します。加齢や喫煙などでも上昇します。 | 2,200円 | |
AFP | 肺がん、肝炎、肝硬変などで上昇します。 | 2,200円 | |
CA19-9 | 消化器がんで上昇します。膵炎などの良性疾患でも上昇します。 | 2,200円 | |
PSA | 前立腺がんで上昇します。前立腺炎や前立腺肥大などでも上昇することがあります。 | 3,300円 | |
CA125 | 卵巣がん・子宮がんなどで上昇します。子宮内膜症や子宮筋腫などでも上昇します。 | 3,300円 | |
骨密度検査 | 骨密度検査 (超音波法) | 骨塩量(骨の中のカルシウムなどの量)を測定し、骨の強度を測る検査です。 骨粗しょう症になりやすい女性の方にお勧めします。 | 1,650円 |
骨密度検査 (デキサ法) | より正確な骨密度をしりたい場合はデキサ法をお勧めします。腰椎と大腿骨のレントゲンを撮影し、骨密度を測定する方法です。検査時間は、数分と短く、放射線量は、わずかです。 | 5,500円 | |
骨代謝マーカー検査 (NTX検査) | 血液検査で、骨吸収マーカーのNTXを測ることにより、骨密度が減少するスピードが分かります。将来の骨密度の減少や骨折のリスクを知ることができます。 骨粗しょう症になりやすい女性の方にお勧めします。 | 3,300円 | |
抗体検査 | 麻疹IgG | 麻疹抗体がどれくらいあるか調べる血液検査 | 2,530円 |
風疹IgG | 風疹抗体がどれくらいあるか調べる血液検査 | 2,530円 | |
水痘(水ぼうそう)IgG | 水痘抗体がどれくらいあるか調べる血液検査 | 2,530円 | |
ムンプス(おたふく)IgG | ムンプス抗体がどれくらいあるか調べる血液検査 | 2,530円 | |
肝炎検査(B型抗原・C型抗体) | 感染していると肝硬変・肝がんになる危険性が高い、B型肝炎・C型肝炎の抗体などの有無を調べる血液検査です。過去に輸血を受けたことがある方、50歳以上の方にお勧めします。 | 3,300円 | |
新型コロナウイルス抗体 | 過去に感染したかどうかを調べる検査です。 | 5,500円 | |
新型コロナウイルス中和抗体 | ワクチン接種後の中和抗体活性を調べる検査です。ワクチン未接種の場合は過去の感染の有無が分かります。 | 5,500円 | |
その他 | 甲状腺機能検査 | 甲状腺の機能を調べる血液検査です。甲状腺機能低下は女性の方に多く、疲れやすくなり体がむくんだりします。(TSH・FT3・FT4) | 6,600円 |
リウマチ検査 | 関節リウマチを調べる血液検査のひとつです。 | 1,650円 | |
アレルギー検査 | ハウスダストやスギ・ヒノキ・ブタクサなどの吸入性抗原と、卵・小麦・そばなどの食餌性抗原を39種類セットにして検査します。これらの抗原に対するご自分のアレルギーの状態を知ることで適切な対策をとることができます。 | 15,400円 |